Showing posts with label Pashley-APB. Show all posts
Showing posts with label Pashley-APB. Show all posts

2022-08-29

Moulton APB レストア&フルカスタマイズ

 APBのレストア&カスタマイズのご依頼です。
元色のシルバーからメタリックキャンティに再塗装しています。
御依頼主の熱意が随所に注ぎ込まれた渾身の1台です。

2020-03-31

Moulton APB-14

1993年に発表されたAPB-14の作業事例です。

購入されてから20年以上経過していますが、
定期的にオーバーホールされているので良い状態でキープされています。
今回はオーバーホールと同時に電動変速化にカスタマイズされました。

2019-03-30

Moulton APBのスタラップ (Stirrup)修理。

毎日通勤で使っている私用のMoulton APB スタラップ(サブフォーク)の修理。

2018-04-18

Moulton APB-8 モディファイ&レストア(Claret Red →Yellow) Part.2

前回ご紹介したPart.1から随分と時間が空いてしましたが、
2003年にAPBを購入された女性オーナーの
レストア兼カスタマイズの完成編です。

2018-02-23

Moulton APB-8 モディファイ&レストア(Claret Red →Yellow) Part.1

2003年にご購入いただいたAPBをカスタム&再塗装されました。
まずはMTB用のVブレーキから、ロード用キャリパーブレーキ仕様に
変更するための作業です。
フレームを加工するためサンドブラストで塗装の一部分を剥がします。

2017-09-29

Alex Moulton APB-8 / SRAM eTAP モディファイ Part.3 完成編

Alex Moulton APBのSRAM 電動変速「eTAP」仕様のカスタマイズが完成しました。

2017-09-18

Alex Moulton APB-8 / SRAM eTAP モディファイ Part.2

APB SRAM eTAP仕様のPart.2です。
電動変速 eTAP のフロントディレイラー台座フレーム改造編の次は、
APB標準MTB用Vブレーキ仕様から、ロード用キャリパーブレーキ仕様に改造するためにVブレーキ台座を切断します。

2017-09-15

Alex Moulton APB-8 / SRAM eTAP モディファイ Part.1

ご購入いただいてから14年経つAPB(TSRの先代モデル)の
レストア&カスタマイズ事例をご紹介します。

大まかな作業内容は、フレームの再塗装、
Shiamano Ultegra 10speedからSRAM電動変速「 eTAP」への組み替えです。
作業に向けてコンポーネントを取り外していきます。

2014-04-25

Moulton APB レストア&全塗装 (Yellow→Red)

APBのレストア&全塗装です。
まずはコンポーネントを全て取り外して、

2014-04-13

APB (British Green) Shimano ALFINE

ご主人が使われていたMoulton APB-8を奥様用に外装変速から内装変速に交換です。

2013-12-21

APB Anniversary (Almond Green) ハンドルポジション変更 Drop→Flat Bar

APB Anniversaryのハンドル廻りのカスタマイズです。

「年も年なのでドロップのポジションが辛くなってきたのでフラットバーに変えて欲しい」と70歳を目前に迎えるお客様からのご依頼です。

2013-10-25

APB-LAND ROVER (Yellow) オーバーホール&ホイールリム交換 #2


APB-LAND ROVERのO/H&リム交換の続きです。
ボトムリンクを取り外すとボルト部が歪んでいました。

2013-10-16

APB-LAND ROVER (Yellow) オーバーホール&ホイールリム交換 #1

APB-LAND ROVERのオーバーホールとリム交換です。

購入してから随分を年月が経ったのでAPBをオーバーホールして欲しいと
和歌山県から初めて来店されました。

2013-02-03

Moulton APB-Bule Fフォーク修理。

Moulton APB サブフォークの修理です。
APBのこのネジ部分は稀に画像のように折れる(外れる)事があります。
ロウを流し込んでいればこのように外れる事は無いと思いますが、
底に溶接するだけで固定されているので、まぁ、折れてしまう事もあるでしょうね。

2012-11-21

APB チェーンリング交換など。

こちらのAPB、オーナーはオーバー60(60歳代)で、2011年から始めた『比叡山ヒルクライムレース』をもっと楽に挑戦できるようにと、昨年は10年使ったコンポーネントを一式交換されましたが、あれからまた少しずつ進化していて、今回は随分前から気になっていたチェーンリングを交換して、その流れで表からは分かりにくいベアリングもアップグレードされました。

2012-06-23

APB-8 (British Green) パーツ交換。

APB-8のパーツ交換です。このAPBは最終モデルになります。画像では分かりにくいですが、インナーケーブルがフレーム上部下側通っていたり、現行のTSRと同じようなワイヤーガイドになっていたりと、TSRに移行していく感じが読み取れます。

2012-06-18

Moulton APB (Yellow) 全塗装&オーバーホール 完成


今回でMoulton APB 全塗装&オーバーホール(Part1Part2)の完成です。
左)作業後、右)作業前

2012-05-26

Moulton APB (Yellow) 全塗装&オーバーホール Part.2

Moulton APBの全塗装&オーバーホール Part.2です。(Part.1はこちら
塗装が上がってきたのでフレームの組み立てに入ります。
リアフォークのピボットブッシュを圧入していきますが、作業前に塗膜を研磨したり、フレーム内部に錆止めのスプレーを拭きます。

2012-03-16

Moulton APB-8 (Yellow) 全塗装とオーバーホール Part.1

埼玉県在住の顧客さんからMoulton APB-8のオーバーホールと全塗装依頼です。
塗装も剥がれて錆びが発生していたり、汚れの付着もそこそこ凄いことになってるので、また同じ色に再塗装されます。

2011-12-29

Alex Moulton APB コンポーネントをCampagnoloに交換。

今回ご依頼いただいたMoulton APBオーナーと今年の6月に初めてヒルクライムレースに参加したのですが、その時に使用した私のDouble Pylonを持ち上げて「これはずるいわ〜、軽すぎるで〜」という事で、このAPBももう少し軽くしようとコンポーネントをShimano 105から Campagnolo Recordに変更されました。
定年を過ぎてから今まで以上にのこのAPBに乗るようになったと言われていましたが、ご近所さんなんで、ウォーキングのついでにお店に寄られたりするんですが、その時にアンクルウエイトを両足に付けていたり、雨などで自転車に乗れない時はローラー台で自転車を漕いだりと、年齢を感じさせないアクティブな毎日を過ごされています。