2013-07-24

AM-Speed (White) 組み立て #1


AM-Speedの組み立てです。
まずはメンテナンス台にクランプしようとシートピラーを差し込んだら、
ピラーの上げ下げが固すぎて大変だったので、リーマー掛けをしました。

リーマー掛けをした後は、軽く研磨して表面を整えます。

ボトムブラケットハンガーとヘッドチューブのリーマ掛け。
下処理をどんどん進めていきます。

フロントフォークの梱包を外して、バラバラに分解していきます。
今はもう、モールトンシリーズの大半がアヘッド式になってきています。

時代の主流がアヘッドなんで自然な流れかもしれませんが、
ロードバイクやMTBとも構造が違うので、
モールトンをアヘッドにしたからといって剛性が上がるメリットがあるかというと、
微妙なところですし、ステムの選択肢が多いアヘッド式を採用しても、
既製品のアヘッドステムでは適正なポジショニングが取りづらいので、
結局、モールトン社製の純正アヘッドステムを選択することになるんですよね。
そもそもフォークサイズも昔ながらの1インチですし、
個人的にはアヘッドにする意味が無いと思うんですよね。

些細な事ですが、アヘッドだと製造側もフォークのネジを切らずに済みますし、
フレームに合わせてコラムをカットする手間も省けますから
モールトン社の場合は剛性やベアリングの調整し易さ云々より生産効率を考えて
アヘッドに変えてきているんだろうと思います。
でもこういう流れは仕方が無いのかもしれませんね。
Mini Cooperもある時期を境にどんどん効率化を図ってましたから。

フォークコラムを切ってスレッドにするので、まずはフォーククラウンをカットします。
左)ヘッドチューブ長を測って、右)フォークコラムを切断する長さを決めます。


バツンと切りました。

左)フォークコラムを切って、右)のようにネジを切りました。
ネジを切るって簡単そうですが、
同じ作業を何度も繰り返すので思いのほか手間が掛かります。

ネジを切ってスレッド化が完成。と言いたいところですが、そうもいかず…。


アヘッドの場合はフォークコラムの内径が大きくても小さくても問題ないんですが、
スレッドの場合はフォークコラムにステムを差し込むので、
内径が適正でないとステムが差し込めません。

元々がアヘッド式のフォークなので、
ステムが差し込めるようにリーマー掛けをして内径を広げます。

この作業も、少し削っては内径を確認して、
また少し削っては確認しての繰り返し作業です。
何度も繰り返すのが面倒で削りシロを大きく取ってしまうと
歯が食い込んでしまい、うんともすんとも回らなくなる事もあるので、
やはり楽しては駄目だということですね。


お客さんには
「モールトンはアヘッドが主流になってきてるので、
アヘッドがオリジナル感があって良いですよ」と上手に言えば、
このような作業は不要になるかもしれませんが、
「アヘッドかスレッドどちらが良いですか」と聞くとほぼスレッドと言われます。
今までの『繊細なトラスフレームにスレッドのV字ステム』というイメージが
強く残っている方が多いからかもしれませんが、
これからはアヘッドのモールトンが主流になってくるので、
このイメージも変わってくるのかもしれませんね。

17インチシリーズはフロント廻りがシンプルなので、
正直、アヘッドの太くゴツゴツとした形状が少し気になってしまいます。
フロントサスペンションにフレクシターを採用しているPylonやNew Seriesは、
サスペンション廻りのパーツ点数が多くメカニカルな構造をしているので、
ステムの形状もさほど気にならないんですけどね。

やっと、フォーク単体のアライメントまで作業が進みました。
次はフレームを組む作業です。
ピボットを合わせたり、フレームのアライメント、組んだフォークのアライメント、
ホイールを組んで、パーツの組み付け調整、まだまだ作業は続きますが、
趣味でやり始めた仕事ではないので、やはり作業はしっかりとやっていきたいです。
意識を高く持ちながら仕事をするために日産の専門学校にも通ったので
頑張らないと…。