2025-06-09

Current Stock - 在庫情報(販売車両は三条店にて展示しています)


在庫のお問い合わせは、お電話もしくはインスタグラムのDMにいただけると幸いです。

<予約制 : by appointment only>
営業日 : 月, 火, 水, 土, 日 / 営業時間 : 9:00〜11:00, 13:00〜16:00頃
電話 : 075-326-3027 / インスタグラム:https://www.instagram.com/moku2plus4/

      ーーーーー 在庫リスト(6月9日更新)ーーーーーー
※フレームkit及びベース車両のみの販売はしておりませんので、ご了承頂ければ幸いです。

2025-06-07

♫ 旅とモールトン 第20弾 日帰り輪行 –本島 Honjima –                (香川県丸亀市/2024年1月29日)


 


 

2024年1月に行った日帰りサイクリングの様子をご紹介します。

季節も更新のタイミングもかなりズレていますが、blogに書き留めておこうと思います。

2025-06-06

♫ 旅とモールトン 第19弾 – 淡路島 Awajishima –           (兵庫県/2023年10月19日)


 

 
2023年10月に行った日帰りサイクリングの様子で、随分と前のことになりますが、
blogに書き留めておこうと思います。


先々週(2023年10月6日)の京丹後市サイクリングに続いて、今回は徳島県の一歩手前にある南あわじ市を走ってきました。
10月はサイクリングにぴったりな季節ですが、秋はあっという間に通り過ぎていくので毎週少し遠いどこかへ走りに行きたくなります。

2025-05-18

AM-New Series フルレストア&カスタマイズ


20年前に製造された2004年 AM-New Seriesの
フルレストアとカスタマイズのご依頼です。
こちらの車両は、Moku2+4で販売していた中古のNew Seriesですが、
色々と手の込んだレストア&カスタマイズでしたので
一年前の2024年に仕上がった事例ですが詳細をご紹介します。

この当時のNew Seireisは、フロントギアの仕様がシングルとダブル、
どちらか選べるように設定されていました。
このモデルはシングルで注文されていたものだったので、
今回のレストアでダブルに仕様変更されました。
私自身が所有するNew Seriesや丁度お預かりしていた別のお客様のものであったり、
その場で確認できる複数台のNew Seriesを参考にして
英国モールトン社で依頼したかのような、
元々そうであったかのような、限りなく同じ雰囲気になるように仕上げました。

前後ハブとボトムブラケット以外のコンポーネントに関しては
操作性の相性もあるためお任せいただきましたが、
その他の機能面やルックスなどポイントとなる部分は
お客様のご希望を伺った上で組み上げました。
そして車体のカラーは元々のブリティッシュグリーンから
サファリグリーンに変更されています。

2025-02-28

Moku2+4 Original Moulton Jubilee

 Moulton Jubilee(日本名: Sportif)のフレームキットをべースに
モスキートバー仕様で組み立てました。

2025-02-05

Moku2+4 Original AM-Single Pylon

Single PylonのUsed(数百キロ/美品)のフレームをベースに
Moku2+4オリジナルのパーツを組合わせながら仕上げました。

2024-11-26

♫ 第2回 有志の集い Alex Moulton輪行サイクリング 〜そうだ 輪行、しよう〜 (滋賀県永源寺)

2024年11月23日(祝日・勤労感謝の日)に第2回モールトン有志の集いを行いました。

当日は急遽5名の方がお仕事や体調を崩されたりして来られなかったのですが、モールトンで輪行されるのが初めての方が2名おられたり、実は数十年振り2回目の輪行だったりと、普段モールトンで輪行をされていない皆さんと一緒に輪行サイクリングをしました。

2024-10-20

♫ 旅とモールトン 第18弾 日帰り輪行 – 湖北地方 –       (滋賀県/2023年12月8日)


昨年12月初旬に行った日帰り輪行の様子です。
随分前のことですがblogに残しておこうと思います。

2023年11月下旬に一人でふらりと滋賀県北部の琵琶湖沿いをサイクリングしてきたのですが、その時は滋賀県高島市までクルマで向かって、それがとても気持ち良かったので今回は輪行でサイクリングしてきました。

なんとなく作成したサイクリングルートは、JR木ノ本駅から→海津大崎→JR近江今津駅です。

Alex Moulton OSTRICH 輪行袋 ー収納の手順ー

Alex Moultonの輪行袋への収納手順をご紹介します。

1-1.

ロントギアをインナーに変え、リアギアをトップに入れる。

前後ともに一番小さいギアに入れる理由として、次のStepでシフトインナーケーブルのジョイントを外しますが、その時に一番小さなギアに入れておかないとケーブルが突っ張ってジョイントスクリューが外せなくなるからです。

補足:シフトインナーケーブルは、一番小さいギアに入っている時が一番緩んでいて、一番大きなギアに入っている時は最大に突っ張っています。

2024-07-24

♫ 旅とモールトン 第17弾 聖徳太子ゆかりの地 – 間人 Taiza –     (京都府京丹後市/2023年10月6日)


昨年10月に行った日帰りサイクリングの様子です。
随分前のことになりますがblogに残しておこうと思います。

場所は以前から気になっていた京都府北部にある”間人(たいざ)”です。
”間人”という不思議な名前の由来を知ってから訪れたいなと思っていました。
その由来は、聖徳太子の生母の『間人(はしうど)皇后』から名前を頂いたそうですが、口にするのは畏れ多いと考えた村人たちが御退座にちなんで ”たいざ” と読むことにしたそうです。