2025-06-06

♫ 旅とモールトン 第19弾 – 淡路島 Awajishima –           (兵庫県/2023年10月19日)


 

 
2023年10月に行った日帰りサイクリングの様子で、随分と前のことになりますが、
blogに書き留めておこうと思います。


先々週(2023年10月6日)の京丹後市サイクリングに続いて、今回は徳島県の一歩手前にある南あわじ市を走ってきました。
10月はサイクリングにぴったりな季節ですが、秋はあっという間に通り過ぎていくので毎週少し遠いどこかへ走りに行きたくなります。


10:20
淡路島の南端にある淡路島南ICを降りて7kmほど先にある”道の駅 福良”に到着。

10:40 
サイクリングスタート。
画像は鳴門海峡うずしおのクルーズ船です。

10:50 交通量の多そうな国道は避けて、山側の細〜い道を走っていたら、門番の柴犬に出会いました。
上り坂だったのもあって自転車に乗りながら伏せていた柴犬に挨拶したら目配せだけしてくれて、そのまま一度は通り過ぎたのですが、何とも可愛らしい柴犬だったのでUターンして戻ったら立って出迎えてくれました。

近づいたらモールトンに興味を持ってくれたみたいです。めちゃくちゃ可愛い...。

11:00 上り始めは会社らしき建物が何軒が続いてましたが、ある地点から舗装された山道に変わりました。


11:30
山を下ったところで見つけた南あわじ市のマンホール。
鬼瓦、松、波、そして旧西淡町の町章がデザインされています。
淡路瓦は江戸時代初期より約400年もの歴史を持つ伝統工芸なのだそうです。
魔除けや厄除けの意味を持つ鬼瓦。
鬼瓦職人のことを鬼師と呼ぶんだそうで...ネーミングがカッコ良すぎる。
勇ましいマンホールでした。

海沿いのサイクリングロードらしき道へ出てきました。
向こうに見えるのは、南あわじ市と徳島県の鳴門市を繋ぐ鳴門大橋です。

11:40
緑の道しるべ"阿那賀公園”で小休憩しました。
ここをずっと道の駅だと思って向かっていたんですが、「緑の道しるべ」でした。
がっくし...。

海辺に降りてみると、波の音と日差しが気持ち良くて、暫くぼ〜っと耽ってました。

12:30 周辺で気になる昼食場所が見つからなかったので、持参していた草餅とミカンで虫やしない。

まだ阿那賀公園にいます。1時間ぐらいのんびり過ごしていました。
この後も海岸沿いを走るコースを予定していましたが、この日は連続総雨量が規制値を超えていたため、通行止めになっていたので仕方なく別のルートへ。

13:00
ず〜っと上り坂が続いています。
うずしおラインという道らしいのですが、かつては有料道路だったそうです。
ものすごくお腹が空いていたところに何やら看板が!
『絶景レストラン』『あわじ島バーガー』と小さな字で書かれてありました。
見逃しません。

のぼり旗には、ウニしゃぶ、サワラなどの海鮮系が!
つられて進むことに。
そしたらめちゃめちゃ急坂でした。

13:20 
”道の駅うずしお”に到着。

ご飯にありつけると軽い気持ちで向かったのに結構な上り坂でびっくりです。
へろッへろになりながら、ようやく到着しました。
こちらの道の駅ですが、調べてみると現在は一時休業されていて、
2024年1月〜2025年10月中旬まで、すぐそばの臨時駐車場に移転して仮営業されているとのこと。私達は移転前の”道の駅うずしお”で昼食を摂りました。 
画像は淡路島名物の『生しらす丼』。

『島の漁師めし 淡路島生サワラ丼』
冬に向けて脂を蓄えたトロ顔負けの淡路島の秋のサワラは『寒鰆』と呼ばれてるそうです。
めちゃくちゃ美味しかったです。
年間通して旬の海鮮が楽しめる道の駅で、その時々で食べられるお魚が違うのも魅力的でした。

魚味噌で食べる『島の旬野菜』
どんぶりだけでは足りなさそうだったので地元の温野菜も注文。
この魚味噌で白ごはんが食べたくなりました。

まだお腹に余裕があったので、同施設の『あわじ島バーガー・淡路島オニオンキッチン』へ。こちらではご当地バーガーグランプリの1位と2位のバーガーが食べられます。
だいぶと悩みましたが、さすがにバーガーは無理だったのでサイドメニューを見たら地元の食材を使った美味しそうなメニューがたくさんありました。

悩みに悩んで、うずの丘限定『あわじ島えびす鯛のフィッシュ&チップス』と『島クラフトコーラ』を注文。
淡路島の新ブランド魚 ”淡路島えびす鯛" に "自家製なるとオレンジタルタル" を付けて頂きます。口当たりも軽くてサクふわ。オレンジのタルタルソースがこれまた美味しい♪
ドリンクメニューも豊富で、淡路島のレモンを使ったレモンスカッシュや、淡路島の生姜を使ったジンジャーエール、淡路島のブルーベリーを使ったカルピスなどなど、フードもドリンクも淡路島オンパレードです。
数十年振りのコーラ...体に沁み渡ります。

14:30
"道の駅うずしお"からの眺め。
案内看板に書かれてある通り絶景レストランでした。
そろそろおいとまします。

15:00
穏やかな海。ほっくりします。

15:30
"道の駅福良"の駐車場に到着。
走行距離35km、約5時間のサイクリングでした。
淡路島は想像していた通り、上っては下っての繰り返しでした。
今回サイクリングした南あわじ市は、海が見えたら鳴門大橋、そんな素敵なロケーションでした。
"道の駅うずしお"については結構な上り坂でしたが、しんどい思いしてでも行く価値あると思います。美味しいものがたくさん食べられるのでオススメですよ♪